2009年4月 9日 « トップへ » 2009年4月11日

2009年4月10日

審美歯科治療について

ホワイトニングによって白くならないことはありますか?
歯並びを治すことのメリットは何ですか?
金属アレルギーなのですが、治療できますか?
銀歯を目立たなくする方法はありますか?
歯と歯の隙間をうめたいのですが?
黒く変色しない素材はありますか?
審美歯科治療に保険は適用されますか?

ホワイトニングによって白くならないことはありますか?

ホワイトニングの効果には個人差があります。
もし白くならない場合は、ラミネ-トベニアという薄いセラミック製の素材を歯の表面に接着します。さらに、この技術では、歯を白くすることに加え、歯と歯の間隔をつめ、すきっ歯を治すことも可能です。

歯並びを治すことのメリットは何ですか?

歯並びを治すことで、健康的で美しい笑顔を手に入れることができます。歯並びを整えることにより、歯周病や虫歯、そして顎関節の病気を予防し、さらにしっかりと噛むことで胃腸の働きを助け、全身のバランスを改善します。

金属アレルギーなのですが、治療できますか?

セラミッククラウン・セラミックインレー・レジン・チタンなどの素材は金属製ではないため、金属アレルギーの方も安心して治療できます。患者さまの症状やご希望に合わせ、最適なものを選択します。

銀歯を目立たなくする方法はありますか?

銀歯の詰め物を一度外し、セラミック製の素材に詰め替えることにより自然な色合いになります。

歯と歯の隙間をうめたいのですが?

歯の表面を薄く削り、セラミックを接着し修復するラミネートベニアという技術があります。歯を削る量も少量で済み、治療回数も2回程度で歯と歯の隙間を治すことができます。
なお、剥がれる危険性もあり、歯の大きさや向きを大幅に変更することはできません。

黒く変色しない素材はありますか?

オールセラミッククラウンは黒くなることはありません。さらに、被せ物の土台も金属製ではなくファイバーコアにすることで、歯茎との境目も黒くなりません。
なお、どちらも金属を使用しないため、金属アレルギー体質の方でもお勧めできます。

審美歯科治療に保険は適用されますか?

歯科診療は保険診療と自費診療に分けられるのですが、審美歯科治療は、使用する材質によって保険の適用外になります。しかし、保険が適用されるレジンや金属より、保険外ではあってもセラミックの方が美しく耐久性があります。

何歳ごろに相談したらよろしいのですか?

症状によって、治療開始時期が違ってきます。
気づいた時点で、なるべく早く相談されることをお薦めします。

大人でも治療できますか?

大人の方でも、矯正治療を受けている方はたくさんいらっしゃいます。

矯正歯科治療について

何歳ごろに相談したらよろしいのですか?
大人でも治療できますか?
治療期間と費用はどのくらいですか?
矯正治療にはどのくらいの通院が必要ですか?
口の中に装置を入れると、痛くありませんか?

治療期間と費用はどのくらいですか?

症状によって、また治療内容によって期間や費用は異なります。本格的な治療においては、ふつう月に1ないし2度程度の通院で1~3年ぐらいかかり、治療後1年程度は保定のための通院が必要です。また、支払い方法はご相談下さい。

矯正治療にはどのくらいの通院が必要ですか?

治療開始までに、検査、診断、歯みがき指導などで3~4回。口の中に装置が入った場合、だいたい月に1~2回程度です。予約日を守ることは、早く治ることにつながります。決められた通院日には、忘れずに来院しましょう。

口の中に装置を入れると、痛くありませんか?

初めて装置をつけたときは、3~4日歯が浮いたような感じがありますが、1週間程度で慣れます。

義歯はどのように掃除すれば良いですか?

普通の歯ブラシを使用しても問題ありません。また、義歯洗浄剤を併用すると効果的といえます。また、洗浄用の専用ケースがある場合もあります。一度、歯科医にご相談下さい。

就寝時は義歯を外した方が良いですか?

就寝時には毎晩必ず外し、洗浄等の基本的な手入れを行い、起床時にまた装着するようにして下さい。
なお、中には義歯の種類や残っている歯の状態によって、洗浄後そのまま装着して寝ても良い場合もあります。

義歯だと食事が美味しくないと聞きますが?

義歯は異物のため、大きいほど違和感が強く、慣れるのに長い期間を要します。薄く作成できる精密義歯やインプラントをおすすめいたします。

義歯治療について

義歯はどのように掃除すれば良いですか?
就寝時は義歯を外した方が良いですか?
義歯だと食事が美味しくないと聞きますが?

歯周病とは、どんな病気なのですか?

歯周病とは「歯を支える骨が溶ける病気」です。
歯と歯茎の境目についた歯垢(プラーク)から歯の根にそって菌が入り込み、 歯を支えている周りの骨をじわじわと溶かしていき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

歯肉に炎症がおきた状態を歯肉炎、歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を歯周炎といいます。
また、歯周病は「沈黙の病」などと呼ばれるようにほとんど自覚症状がないため、気付かない間に悪化させてしまうことがよくあります。

歯槽膿漏と歯周病は違うものですか?

同じものです。

これまで、歯の周辺の歯肉が腫れ、膿が出るという症状から「歯槽膿漏」という名称が主に使用されていました。一方で最近は、歯肉だけでなく、歯を支える歯槽骨を始め、歯の周辺の広範囲に様々な症状が表れるため「歯周病」という名称が多く用いられるようになりました。

歯周炎と歯肉炎は違うものですか?

歯周炎は炎症が歯の周辺の広範囲に及んで、歯肉だけでなく歯を支える歯槽骨まで広がります。その症状には個人差があり、大半の歯槽骨を失うほどの重いケースもあります。
一方で歯肉炎は炎症が歯肉のみに及んでいる症状で、歯の周辺の歯槽骨は正常な状態にあります。

歯周病治療について

歯周病とは、どんな病気なのですか?
歯槽膿漏と歯周病は違うものですか?
歯周炎と歯肉炎は違うものですか?
歯周病は何歳位から起こるものですか?
歯周病はどのように予防するのでしょうか?
歯周病はどうやって治すのでしょうか?

歯周病は何歳位から起こるものですか?

歯周病は成人してから起こるものと思われていますが、実は歯周炎の前段階ともいえる歯肉炎は幼少期から起こりうるものなのです。

また、歯周炎は痛みなどの自覚症状がほとんど無いために、発見が手遅れになることもしばしばです。歯周病を予防するために、毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診が重要です。

歯周病はどのように予防するのでしょうか?

歯周病を予防するためには、何よりもまずプラークコントロールが不可欠です。歯の周辺に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌を減らすことで歯周病の進行を食い止めることができます。

歯の上側の歯垢は、ご自身の毎日のブラッシングによって取り除くことができますが、歯肉の内側深く入り込んだ歯垢は、ご自身で除去できないため歯科医院にて清掃を行う必要があります。ご自身と歯科医院の相互の取り組みによって、歯周病を予防していきます。

歯周病はどうやって治すのでしょうか?

歯周病が進行し溶けてしまった骨は戻すことができません。
とにかく症状を悪化させないようにすることが大事です。

歯周病の原因は何よりも歯垢です。歯周病になってしまった際には、根源である歯垢=細菌をいかに減らしていくかが重要なポイントです。細菌を減らすためには、まずご自身の毎日のブラッシングによって今以上に細菌を増加させないことが大切です。

さらに、歯磨きでは除去できない歯石(歯垢が石灰化したもの)を歯科医院で取り除き、かつ定期的にクリーニングを続けることで、口腔内を細菌が繁殖しにくい環境に変えていきます。

虫歯治療について

カリソルブによる治療の利点はなんですか?
どのような患者に適していますか?
カリソルブの安全性は?
カリソルブはどのように作用していますか?

カリソルブによる治療の利点はなんですか?

より痛みの少ない治療が可能になります。

── 回転切削器での治療のような振動がありません。
── 治療中大きな温度変化を与えることがありません。

よって局所麻酔の使用が極めて少なくなります。
健全な歯質には作用しないため、再炭化可能な部分を保存することができます。
静かな治療が可能になり、心理的に音による恐怖を与えることがありません。

どのような患者に適していますか?

小児患者さま、高齢の患者さま、歯科恐怖症の患者さま、痛みに敏感な患者さま、全身疾患等で局所麻酔の使用が禁忌の患者さまには特に適しています。

カリソルブの安全性は?

カリソルブは健全歯質に影響を及ぼさないため、安全です。
毒物学的な研究からは為害作用の研究報告はありませんし、アレルギー反応や重大な副作用の研究報告もありません。

カリソルブはどのように作用していますか?

カリソルブは、有機成分を効果的に除去する非特異的タンパク質分解物質である次亜塩素酸ナトリウムの作用に基づいており、健全な組織への攻撃的な作用を抑えるためにアミノ酸を反応させております。


2009年4月 9日 « トップへ » 2009年4月11日


コールバック予約